[Pick Up!] 電話ガイダンスのご依頼にて、日付のアクセントは…

電話応答音声のご依頼では、追加収録がしばしば。
ガイダンスの枝分かれ階層が増えたときや、夏季休暇・年末年始の休業案内など、新しいメッセージを組み込むためです。

先日、もう何年も担当させていただいている中古車流通サービス会社様から「臨時休業」用の追加収録のご依頼がありまして。そのメッセージ文中に「13日」という日付が。

13日って。どんなアクセントで言っていますか?

1995年、転職をして「ラジオ局のアナウンサー」になったときのこと。告知読みで日付を「じゅーさんにち」と読んだら、放送直後、上司から叱られました。(例:「アンサンブル」と同じアクセント)
『「じゅーさんにち」だから。映画「13日の金曜日」だってそう言ってるだろ。もしあのナレーションが「じゅーさんにちのきんようび」だったらぜんぜん怖くない。』

そうか。自分は間違えていたのか。
13日自体に「怖い」必要はないけど…と若干の謎はありますが、とても頭に残る、いい指導をいただいたと今でも思います。それから何度も何度も頭の中で「じゅー」を繰り返して、身体に染み込ませました。
アナウンス・ナレーション業の者はみな、「じゅーさんにち」を正としてきているはずです。

ところが、このアクセントが見直されたのです。
昨年大改訂された「NHK日本語発音アクセント新辞典」では「第1:ジューサンニチ、第2:ジューサンニチ」になりました。ひええええ
(関連:アク辞改定についてはコラム「ナレーション屋のもろもろ。」

ぶっちゃけた話、アクセント辞典は「絶対服従」するものでもありません。
しかし「今の時代において、多くの人に、あれっ?と思われずに、素直に伝わるアクセント」として選ばれたものが載っているわけです。
いまは「じゅーさんにち」になってきたのかぁ…。(従来の「じゅーさんにち」も第2推奨ではあります)

そして。当案件ではどうしたかというと。
事前アクセント確認で一択を迫るよりも、アクセント違いでの2テイク納品したほうが親切なのかもなー、と悩み。
「じゅーさんにち」バージョンと、
「じゅーさんにち」バージョン。
あとでも選べるように、両方、納品させていただきました。少ない文字数の場合、当面はこの対応がいいのかなーと思っています。

※迷う単語が頻出して2テイク収録がややこしくなる場合は、事前確認もしくは文字数追加対応とさせていただきます。

まもなく収録時期となる「年末年始休業のお知らせ」には「13日」は出てこないと思いますが…
一語一語、向き合って読んでいきますので。どうぞよろしくお願いします。

  • このエントリーをはてなブックマークに追加